- auひかりは動的IPアドレスか、固定IPアドレスか知りたい
- auひかりを固定IPアドレスで運用する方法を知りたい
などなど、auひかりの固定IPアドレスに関して疑問をお持ちの方も多いと思います。
IPアドレスは「動的(変動)IPアドレス」と「固定IPアドレス」の2つに分けることができますが、auひかりは「動的(変動)IPアドレス」です。
しかしauひかりは「半固定IPアドレス(無料)」又は「固定IPアドレス(有料)」として運用することができます。
【まずは仕組みを理解しよう!】auひかりは固定IPアドレスではない「変動IPアドレス」!
画像引用:インタネットリンク
冒頭でもお話しましたが、auひかりは「固定IPアドレス」ではなく「動的(変動)IPアドレス」を採用しています。
動的IPアドレスの特徴はプロバイダと接続するたびにIPアドレスが変わってしまうというデメリットがあります。
例えばホームゲートウェイの接続を切ったり、パソコンをショットダウンするとIPアドレスは自動的に変わります。住所に例えると何度も引っ越しを繰り返すことのようです。
一方固定IPアドレスは、何度接続してもプロバイダから同じIPアドレスが発行されます。よって世界で1つだけの自分だけの住所を持っているというメリットがあります。
auひかりを固定IPアドレスで運用する3つの設定方法はコレ!
運用方法 | こんな方におすすめ | 詳細を見る |
---|---|---|
①オプション加入する | auひかりを契約しながら絶対に固定IPを利用したい | 詳細はこちら |
②他社光回線を利用する | auひかりの乗り換えを検討し、固定IPを利用したい | 詳細はこちら |
③半固定IPで運用する | どっちでもいい | 詳細はこちら |
仕事の都合上固定IPアドレスを「絶対に利用したい人」と「プライベートで利用するからどちらでもいい」といった方に分かれると思います。
こちらでは、動的(変動)IPアドレスから固定IPアドレスへ設定変更する方法や、半固定IPで運用する方法についてご紹介していきます。
①:auひかりの固定IPアドレスはのオプションに加入で運用する!ただし法人のみ…
項目 | 料金 | |
---|---|---|
IPアドレス取得代行手数料 | IPv4アドレス | 6,000円 |
ドメイン名取得代行手数料 (JPドメイン名のみ) | 6,000円 | |
ドメイン名変更手数料 (属性型JPドメイン名のみ) | 30,000円 | |
ドメイン名移転手数料 (JPドメイン名のみ) | 30,000円 | |
ドメイン名維持管理料 (JPドメイン名のみ) | 3,600円/年額 | |
ドメイン名指定事業者変更手数料 (JPドメイン名のみ) | 3,000円 |
調べてみた結果、上記表のような「auひかり ビジネス」といった法人向けに固定IPアドレスのサービスを展開しています。
しかし個人向けの固定IPアドレスに関しては「サービスを行っていない」とのことです。
①:auひかり以外の他社光回線の固定IPアドレスサービスで運用する
光回線名 | 固定IPオプションの有無 | 固定IPアドレスの料金 | 詳細を見る |
---|---|---|---|
フレッツ光 |
![]() |
無料~3,740円プロバイダにより異なる | 詳細はこちら |
ドコモ光 |
![]() |
1,100円~プロバイダにより異なる | 詳細はこちら |
NURO光 |
![]() |
~4,743円 | 詳細はこちら |
auひかり |
![]() |
6,000円 | 詳細はこちら |
ソフトバンク光 |
![]() |
||
BIGLOBE光 |
![]() |
auひかりは法人のみ固定IPアドレスのサービスを展開しているとお伝えしましたが、個人の方でも固定IPアドレスを運用できるのか調べてみました。
調べてみた結果、ドコモ光とフレッツ光とフレッツ光の2社が固定IPアドレスを使用できることが分かりました。
③:auひかりをデフォルトの半固定IPアドレスで運用する
auひかり(前はひかりone)を2軒で5年使い続けて分かったのは固定IPだったということ。エンジニアなどで固定IPサービスを利用したいのであればオススメ。
— the Saibase (@the_saibase) 2015年11月26日
auひかりは固定IPサービスではないけど、ほぼ固定。WAN側アドレスをたまにチェックするか、リモートで通知する仕組みが必要。
— 野暮研(Yaboratory) (@yaboratory) 2016年6月6日
一般的にIPアドレスが変わるタイミングは、パソコンをシャットダウンしたり、ホームゲートウェイの接続を切ると変わりますが、auひかりはどうやら変わらない…といった声がネット上で話題になっています。
半固定IPアドレスとは、私が作った造語ですが「auひかりは動的IPアドレスだが、ほぼIPアドレスが固定ですよー」という意味を含んでいます(笑)
auひかりの半固定IPアドレスで運用しているネット上の口コミ・評判!
auひかりの半固定IPアドレスで運用しているネット上のポジティブ~ネガティブな口コミをご紹介していきます。
auひかりの半固定IPアドレスで運用しているネット上のネガティブな口コミ・評判
auひかりホーム10ギガに変更したが、ホームゲートウェイの設定バックアップとるのを忘れていたのでDHCP固定IP割り当てテーブルどっか行った
— RAM4。 (@amabile4) 2019年5月22日
auひかり、NURO光は個人向けプランで固定IPを取得できないのがクソ
— しゃんぴ (@legalmind_apple) 2018年8月7日
auひかりの半固定IPアドレスで運用しているネット上のポジティブな口コミ・評判
Auひかりは固定IP保証してないけど5年くらいIP変割らないという話もあるのでおうちでゴニョゴニョする時役に立つ
— アヤト 📦 (@ayato_tw) 2017年9月21日
auひかりってほぼ固定IPらしいね。ホームゲートウェイを取り替えない限りほぼ固定みたい。IPアドレス指定面倒だしDDNSに登録するんだけど、DiCEのDNSレコ―ド更新間隔を長くしてもよさそう。
— うみの藻屑🍀いのりまち (@WhaleOnSand) 2018年2月7日
auひかりのメリット
・実質固定IP
・IPv6とかややこしいことしなくてもクソ早いauひかりのデメリット
・好きなルータを使えない(圧倒的デメリット)— げにうす@6/2レッパラ行きます (@genius_Sage) 2019年2月15日
auひかりの固定IPアドレスに関する口コミ・評判
ネガティブな声では「ホームゲートウェイの設定したらIPが変わった」「固定IPを取得できないのがクソ」といったコメントを見つけることができました。
反対にポジティブな声では「年くらいIP変割らない」「ホームゲートウェイを取り替えない限りほぼ固定」といったコメントを数多く見つけることができませした。
まとめると、auひかりは「ほぼ固定IPアドレス」ということで利用している方も多いという事が分かりました!
【まとめ】固定IPアドレスを絶対に運用したい!そんな方はauひかりはおすすめしない…
いかがだったでしょうか?今回こちらの記事では、auひかりを固定IPアドレスで運用する3つの方法をはじめ、半固定IPアドレスで運用している方の利用者の声をまとめてみました。
結果的に、固定IPアドレスを絶対に運用したい!という個人の方には、auひかりはおすすめできませんが、法人の方はオプションを利用下さい。
個人の方はauひかりではない「フレッツ光・ドコモ光」の個人プランを検討してみるとよいでしょう!