- auひかりの回線速度が遅い…すぐに試せる改善方法が知りたい!
- auひかりを契約したいが「速度が遅い…」といった評判が気になる
- 快適な速度でネット接続できるプロバイダを契約したい
などなど、auひかりの回線速度が遅いのか?疑問に感じる方も多いと思います。
今回ここでは、既にauひかりを契約中で「速度が遅い…。」と感じている方に向けた回線速度の原因や改善方法をご紹介します。
またこれからauひかりを契約しようと検討中の方にも、どのプロバイダが最速なのか?おすすめのものをお伝えしていきます。
auひかりの速度が遅い…と感じたら!初めに速度計測を行い原因を探る!
ステップ1 | auひかりのインターネット回線と端末(スマホ・パソコン)を接続する |
---|---|
ステップ2 | KDDI速度測定サイト「スピードチェック」より下り・上り速度の計測をする |
ステップ3 | 計測の結果から平均的な速度がでているのかを確認する |
ステップ4 | 速度が遅い原因を一つ一つ解消していく |
こちらでは、auひかりの速度が遅い原因を知るために、KDDI速度測定サイトKDDI速度測定サイト「スピードチェック」というツールを使って速度が遅い原因を探る方法をお伝えしていきます。
以下ステップ1~4に沿って快適なインターネット回線速度になるように、是非試してみて下さい。
【ステップ1】auひかりのインターネット回線と端末(スマホ・パソコン)を接続する
まず初めに、KDDIの通信速度測定サイト・スピードチェックを利用する前の事前準備についてお伝えしていきます。
事前準備とは、お手持ちの端末(スマホ・パソコン)とauひかりの無線・有線LANに接続することです。
スピードチェックはauひかりのみの速度計測に対応したツールであるため、auひかり以外の光回線、LTE・4Gに対応しておりません。
それらの速度計測をしたい方は、下記よりご紹介する速度測定ツールをご利用下さい。
【auひかり以外の光回線を利用の方】回線速度計測ツール一覧
【ステップ2】KDDI速度測定サイト「スピードチェック」を使いauひかりの速度を計測する
auひかりの回線速度が遅いと感じたときにKDDI速度測定ツールを使うことで現在の上り・下り速度を計測していきます。
【ステップ3】計測ツールの結果からauひかりの速度が平均的数値か確認する
回線速度 | 詳細 | 満足度 |
---|---|---|
30Mbps以上 | とても快適でオンラインゲームでも快適に楽しめる | ![]() |
10~30Mbps | 快適で動画やゲーム以外は問題なく楽しめるはずです。 | ![]() |
5~10Mbps | まあまあ快適だが使い方によっては不満も… | ![]() |
1~5Mbps | パソコンだと動画が止まることも… | ![]() |
1Mbps以下 | とても不満…動画視聴はできないレベル | ![]() |
こちらは速度計測から分かる現在の速度満足度の目安になります。
もし思ったよりスピードが出ないのなら、それは様々な原因により通信速度が低下している可能性があります。
【ステップ4】auひかりの速度が遅い…その原因と最速に改善する方法はコレ
auひかりの速度が遅いと感じる原因は、こちらの3つが主な原因となっております。まずはその原因と改善策に一つ一つ触れていきます!
auひかりの回線速度が遅い原因その①:接続機器(ホームゲートウェイ・ONU・Wi-Fi)設定の最適化する
機器の種類 | 設定内容 | 手順を見る |
---|---|---|
ホームゲートウェイ | 「省エネ」モードをOFFにする | 詳細を見る |
LANケーブル | CAT5e(カテゴリ5e)以上のケーブルを使用する | 詳細を見る |
パソコン側のLANケーブル | 1ギガ対応(1000BASE-T)のケーブルを使用する | 詳細を見る |
ハブ等の周辺機器 | ギガビット(1000BASE-T)対応の機器か確認する | 詳細を見る |
無線LAN | 規格はあっているか確認する | 詳細を見る |
ホームゲートウェイの「省エネ」モードをOFFにする
auひかりの「ギガホームゲートウェイ」には、「省エネ」ボタンがついています。
省エネモードが動作していると無線LANが停止する以外に、LANポートの通信速に制限がかかります。
インターネットを使うときは「省エネ」ボタンはOFFにすることをおすすめします。
AT5e(カテゴリ5e)以上のLANケーブルを使用しているか見る
LANケーブルとは、パソコンと機器(ホームゲートウェイ、ルーター)を「有線」で繋げるためのケーブルです。
市販で売られているLANケーブルは、ほぼほぼ光ファイバー接続の最大速度である1000Mbps(1Gbps・ギガビット)に対応しています。
しかし、古いバージョンのLANケーブルは、接続スピードが100Mbpsを超えないケースもあるので注意が必要です。
LANケーブルに「CAT5e」「CAT6」と表記されていれていれば、1000Mbpsのスピードに対応したケーブルになるのでこちらを確認するようにしましょう。
1ギガ対応(1000BASE-T)のLANケーブル(パソコン側)を使用しているか見る
速度が遅いと感じる原因になるのは、LANケーブルだけではありません。
パソコンを使用しているならLANポート(LANケーブルの差し込み口)が「1000BASE-T」に対応している必要があります。
「1000BASE-T」対応か確認するには、パソコンの背面・側面に差口があるので、ここに記載があればOKです。
ハブ等の周辺機器の接続状態を確認する
パソコンとホームゲートウェイの間に、ハブ等の何か他の機器を接続している方は、ギガビット(1000BASE-T)対応の機器かチェックする必要があります。
ハブとは、LANポートを増やすための機器ですが、ホームゲートウェイの背面を見ると3~4個のLANポートがついています。
ハブ以外に、ルーター、PLCモデムなども本体に「1000BASE-T」などが記載されていればギガビット対応なのでこちらを確認しましょう。
無線LANの規格が合っているか見る
auひかりの光ファイバーを無線LANの機器に経由ときに、規格に準拠した接続スピードというものがあります。
この規格に仕様差があると、規格の数値が低い方に依存する仕組みとなっており、インターネット速度が低速になってしまいます。
以下無線規格はauひかりの規格となっておりますので、チェックして下さい。
無線規格 | 最大伝送速度 |
---|---|
IEEE802.11a | 54Mbps |
IEEE802.11b | 11Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11n | 150/300/450Mbps |
auひかりの回線速度が遅い時の原因②:端末(スマホ・パソコン)のOSが古い
auひかりの速度が遅くなる原因として多いのが、利用しているスマホ・パソコンに搭載のOSやブラウザの種類、それらのバージョンによって速度が遅くなることがあります。
上記画像は、OSの違いによる速度の比較ですが、Windousw XP以前とWindows 7/8と比べ速度が遅いことが分かっています。
対策としては以下3つの方法をとってください。
- 使っていないソフトウェアの削除・アンインストール
- ハードディスクの最適化
- パソコンの初期化
auひかりの回線速度が遅い時の原因③:ウイルスや常駐ソフト起動による処理が原因
こちらはauひかりの速度が遅いといった問題ではなく、パソコンのパフォーマンス向上にとにつながる解決策です。
セキュリティソフトに関しては、常にパソコンに届いたデータを処理し、危険がないか確認するため、どうしても通信速度低下の原因につながりやすいでうす。
ソフトがネットスピードが遅くなる原因か知るためには、一次的にセキュリティソフトを停止(もしくはアンインストール)した状態で測定するとよいでしょう。
auひかりの回線速度が遅い時の原因④:閲覧サイトのサーバー混雑が原因

こちらはauひかりの速度が遅いといった問題ではなく、閲覧するサイト(WEB)側の混雑状況でネットが遅く感じるといった理由です。
対処法としては、遅いと感じたサイトではなく、別のサイトを閲覧してみるだったり、速度計測をしてみることをおすすめします。
【まとめ】auひかりの回線速度が遅いと感じた方はすべてを見直すことが大事!
いかがだったでしょうか?今回は、回線速度が遅い原因をはじめ、すぐに試せて速度を早めることができる解決方法をご紹介しました。
もし端末の見直しをしても速度低下が改善しない、原因が分からない場合は、auサポートセンタ-に問い合わせてみるのも一つの手です。
以下問い合わせ窓口まで連絡いただければと思います。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
問い合わせ先 | 0077-7079(無料) | 9:00~23:00 |